セミナー・イベントSEMINAR&EVENT
本セミナーは開催終了しました。
CCイノベーションオンラインセミナー
「人材不足でお困りの方必見!給与事務のアウトソースセミナー」
- コンサルティング領域
- 経営戦略

概要SUMMARY
第8回目となるCCイノベーションセミナーは「人材不足でお困りの方必見!給与事務のアウトソースセミナー」をテーマに開催しました。
第1部では給与事務の実態とその対応策について説明し、第2部では人事労務業務のデジタル化の進め方についてご説明いたしました。
- こんな方におすすめ
- 業務を効率化したい
- 社内の業務を効率化したい。
- 給与事務の外部委託について知りたい。
- 他の企業がどういう取り組みをしているのか聞きたい。
- 業務効率化におけるCCイノベーションや関連会社BPOマネジメントのサポート内容を知りたい。
開催情報INFORMATION
- 開催日時
- 2022年8月23日(火) 14:00~15:00
- 受講料
- 無料
- 定員
- 50名
- 開催形式
- オンライン(Zoom) ※お申込み後、参加URLを送付いたします。
- 申込締切
- 2022年8月16日(火)
- 主催
- 株式会社CCイノベーション
セミナープログラム
- 第1部:給与事務の実態とその対応
/株式会社BPOマネジメント グループ長山﨑哲、CCイノベーション半田あかり
/株式会社リバーヘッドシステムズ 代表取締役社長 川崎恵字様 - 第2部:人事労務業務のデジタル化の進め方
/株式会社CCイノベーション グループ長齋藤洋、半田あかり
開催後レポートREPORT
第1部では給与事務の実態とその対応策について、株式会社BPOマネジメントグループ長山﨑哲、CCイノベーション半田あかりよりご説明しました。また、株式会社リバーヘッドシステムズ代表取締役社長川崎恵字様より、BPOマネジメントをご利用いただいた経緯・感想についてお話しいただきました。
第2部では人事労務業務のデジタル化の進め方について、株式会社CCイノベーショングループ長齋藤洋、半田あかりよりご説明しました。
給与事務の実態と特異性
給与事務は個人情報や人事評価などを扱うという特異性から、特定の人員に業務が偏りがちであるという現状がございます。しかし、現状のままであると担当者の退職など突然の事態が起こった場合、給与事務が行えないという事態に陥りかねません。
解決案
解決案としては上記のようなものが考えらえますが、業務見直し・システム見直しについてはそのための時間が確保できないというところが実態かと思います。また、人材を採用するにもコスト・労力がかかってきます。そこで近年注目されてきたのが業務のアウトソーシングです。
アウトソーシングとは
従来型のアウトソーシングは業務をそのまま外部に委託する形でしたが、近年は業務の全体を把握し分析・効率化を行うBPOの市場が拡大しています。
㈱BPOマネジメントの特長
我々北國FHDが展開するBPOの特長は大きく2点ございます。①北國FHD各社が連携し、お客様をご支援していく体制であること。②クラウド会計freeeを利用しており、データベースを共有することで、アウトソースしながらお客様自身も最新の情報を確認できること。
BPOを検討する前に
BPOを検討する前段階として、ペーパーレス化やITツールの活用などデジタル化を進めていくことが重要です。
デジタル化を成功させるために
デジタル化を成功させるためには、従業員のメリットを明確にし働き方改革のイメージを掴んでもらいながら、会社にあったITツールを選択していくことが大切です。
CCイノベーションのアプローチ
株式会社CCイノベーションではお客様の業務デジタル化を支援しております。ぜひお困りごと等ございましたら、お気軽にご相談ください。
担当者より
自社の業務をアウトソーシングするという選択は、高齢化・人材不足が進む今後において、主流の選択肢の1つとなってくるのではないかと考えています。また、バックオフィス業務のデジタル化もより加速していくのではないでしょうか。これらは中々自社内だけでは解決しづらい課題かと思いますので、お困りごとがあればぜひCCイノベーションまでご相談頂けますと幸いです。
CONTACT
お気軽にお問い合わせください