セミナー・イベントSEMINAR&EVENT

本セミナーは開催終了しました。

自己流から脱却!1日で成果が見える使い方教えます。
生成AI活用セミナー

コンサルティング領域
ICT

概要SUMMARY

「生成AIを業務に活かしたいが、何から始めればいいかわからない」
「使ってはいるけれど、これでいいのかわからない」
そんな方に向けて、生成AI(ChatGPT、Gemini、Copilot)の基本的な仕組みから
実際の業務活用方法までを体験的に学べるセミナーを開催します。
参加者ご自身の業務に則した、成果につながるプロンプトの考え方と使い方を1日で効率よく習得できる、
実務直結型のセミナーです。

こんな方におすすめ
業務を効率化したい
特にこんな方、必見!
  • 生成AIに興味はあるが、上手く使いこなせていない方
  • 業務効率化やアイデア出しにAIを活用したいと考えている方
  • 自分やチームに合った「AIの使い方」を見つけたい方

開催情報INFORMATION

開催日時
2025年9月18日(木) 14:00〜16:30
受講料
1名あたり
一般:5,500円(税込) CCIクラブ会員:3,300円(税込)
※CCIクラブとは
CCI Club(サイトページに遷移します)
定員
30名
開催形式
北國銀行本店メインホール
申込締切
2025年8月21日(木)
主催
CCイノベーション
お申し込み方法
1.「参加お申込みはこちら」よりお申し込みください。
2.申込後、登録頂いたメールアドレスに受講料入金のご案内をお送りします。
本文に記載の振込先へ支払期限までにお振込みください。
3.ご入金確認後、お申し込み完了となります。
ご注意事項
・定員に達した場合、申し込み締め切り前に受付を終了する場合がございます。
・自然災害などを理由にセミナーを中止する場合は、開催日前日の午後3時までに中止の旨を弊社ホームページに掲載いたします。
・同業他社さまには、お申込みをご遠慮いただいております。
・9/17(水)12:00以降のキャンセルについては受講料のご返金は致しかねます。

セミナープログラム

講師情報

株式会社CCイノベーション コンサルタント 高橋 裕和

法人営業や業務改善の現場経験を経て、2024年よりCCイノベーションにて生成AIの業務活用を推進。現在は、業務効率化・アイデア創出・顧客対応の高度化を目的としたAIエージェントの導入・活用に注力。社内100名以上のコンサルタントへの生成AI教育・支援を通じて、組織全体へのAI浸透をリード。さらに、クライアント企業に対しても、生成AIの導入支援・活用コンサルティングを行い、実務に根ざしたAI活用の定着と成果創出を支援している。現場での実践を重視し、生成AIを「使える技術」として企業に根付かせるための取り組みを続けている。

 

セミナー内容

第1部|基礎講座:生成AIの可能性を正しく知る
「そもそも生成AIとは?」を理解することから始めよう

  • 生成AIの仕組みと代表的なツールの特徴
    (ChatGPT、Gemini、Copilotの違いと強み)
  • 業務活用の実例紹介
    (メール作成、文書要約、PC作業の自動化、アイデア出しなど)
  • 安心して使うために:企業での利用ルールとセキュリティ対策

 

第2部|ワーク① 業務洗い出しから“AIの出番”を発見する
「生成AIに任せられる仕事」を自分の業務から見つけるワーク

  • 日常業務の可視化ワーク(配布シートを使用した「業務マッピング」)
  • AIを活用した「業務の未来像」をイメージ

 

第3部|ワーク② 成果が変わる“プロンプト設計”の基本
AIに伝わる言い方が、成果物の質を変える!

  • 良いプロンプトとは?:目的・役割・出力形式の設計
  • 例題演習:「商談依頼メールを作成してみよう」
  • 自分の業務に即したプロンプト改善ワーク

 

第4部|ワーク③ 自分の業務にAIを実践投入
あなたの業務で、実際に“AIを使ってみる”時間

  • 業務マッピングで選んだ業務に生成AIを適用
  • 出力結果を確認し、「使える点」「改善点」を分析
  • グループディスカッションで改善策を共有・深掘り

 

第5部|発表とフィードバック:使えるプロンプトを磨く
この使い方、面白い!”が見つかる共有タイム

  • 数名によるワーク内容の発表
    (選んだ業務・プロンプト・得られた出力)
  • 講師からのフィードバック
    (プロンプトの工夫・さらなる展開のヒント)

 

クロージング|明日から始める「私のAI活用宣言」
セミナーの学びを明日からの行動へつなげる

  • 「明日、AIを使ってみる1業務」を宣言
  • 応用編セミナー/導入支援メニューのご紹介 (社内展開をご検討の方へ)

 

開催後レポートREPORT

本セミナーは、企業の業務効率化・DX推進を目指す皆様に向けて、生成AI(ChatGPT、Gemini、Copilot等)の最新動向や実践的な活用方法を、事例やワークを交えてご紹介しました。

セミナー内容
第1部 生成AIの可能性を正しく知る
CCイノベーションコンサルタントの高橋裕和より、生成AIの進化と社会に与えるインパクト、主要AIツール(ChatGPT、Gemini、Copilot)の特徴と選び方などを説明しました。
生成AIの進化のスピードは速く、生成AIを活用した企業とそうでない企業間での競争力に差が生まれることなどを説明しました。

 

次に、業務における代表的な活用例として、北國銀行マーケティンググループの中越寛人より、北國フィナンシャルホールディングスのAIツールの活用状況を紹介しました。
文章の要約/生成、アイデア出し、情報収集など幅広く利用しており、利用者の平均で1カ月当たり約7時間(利用者の申告ベース)の業務削減効果を実現していることなどを説明しました。

 

生成AIの利活用にあたってのセキュリティについて北國銀行システム部の田村一希より、3つのポイントを説明しました。
誤情報を見抜く検証方法、安全な仕組みの構築、ルール整備を正しく行うことが、生成AIを「安全に」使いこなすために必要であることを説明しました。

 

第3部 成果を変える「プロンプト設計」の基本
北國銀行カスタマーサービス部の松ヶ浦久仁彦より、実際に生成AIを動かしていただきながら、プロンプト設計の基本についてお伝えしました。
問い=プロンプトの質でアウトプットが大きく変わり、良いプロンプトは業務の生産性を何倍にも上げることができることを、実際にプロンプトを比較しながらお見せしました。

 

セミナー後半ではワークショップを開催しました。
目的や成果物を考え、必要な項目や伝え方のコツを整理し実際に生成AIを動かすことで、出力される内容にどのような変化があるのか、などを体験しました。
その後グループ内で発表を行い、体験や学びを参加者間で共有しました。

 

参加者の声
– 「活用方法が分かりやすく学べました。さらに掘り下げたいと思います。」
– 「A Iへの質問の仕方の幅が広がった。」
– 「フレームワークなど新しい考え方の参考になりました。」

 

生成AI活用でお悩みの方へ
CCIイノベーションでは、企業の生成AI導入・活用を支援させていただいています。
「自社業務にどう活かせるか分からない」「AI活用のルール作りや教育を進めたい」など、どんなご相談でもお気軽にお問い合わせください。
→お問い合わせはこちら:https://share.hsforms.com/1go2tZ6pRRiSLTV1tlt5nRgqusv1

次回セミナー・関連情報
– CCIクラブ DX分科会「デジタルワークスタイルコース」も受付中!
– 個別開催や出張セミナーもご相談ください。

〇詳細・申し込みはこちら
CCIクラブ DX分科会 デジタルワークスタイルコース

CONTACT

ご依頼やご相談など
お気軽にお問い合わせください
お問い合わせフォームCONTACT FORM
コンサルティングに関するお問い合わせ、ご相談は、お気軽にご連絡ください。
お問い合わせフォームへ
お電話でのお問い合わせCONTACT
お電話でのお問い合わせも承っております。
【受付時間】平日9:00-17:00
076-223-9860
メールマガジンのご登録E-MAIL NEWSLETTER
課題解決に役立つ情報が満載の「CCIマガジン」を無料でお届けしています。
メールマガジン登録はこちら