講義風景〈2024年7月18日(木)〉
2024年7月18日(木)、第9回BESTゼミを開催しました。
今回は、マーケティングの考え方を中心に学んでいただきました。講師は、CCイノベーション経営戦略グループの山口が担当しました。
マーケティング施策は、きらびやかでスマート。結果もすぐ出る。と思いがちです。ただ実際は、愚直な試行錯誤が必要で、成功「確率」が上がることへの期待を持つべきである、ということをまずお話しさせていただきました。そして、マーケティングの定義について、共通理解を持っていただきました。

その上で、顧客にとっての価値とは何か、を考えていただきました。どのように他社や他商品と差別化していくか、その考え方の軸を解説させていただきました。
講義中、いくつかの質問もさせていただきました。

例えば、マクドナルドの事例です。マクドナルドは時間帯によってさまざまなメニューをそろえる特色があります。そうなると、時間帯によって顧客価値が違うため、競合他社も異なります。競合他社、市場を明確に整理することは、マーケティングを考える上で非常に重要なポイントになります。
また、さまざまな視点でマーケティング施策を検討した後、振り返りも重要であることもお伝えしました。その中で、KPI(Key Performance Indicator、成功の鍵となる活動)、KGI(Key Goal Indicator、重要目標達成指標)の測定についても事例を踏まえながら学んでいただきました。
最後に、マーケティングとは、徹底的な顧客視点で、「お客様」と「価値」について考えることであり、「適切な行動」「適切な指標」で効果を図りながらPDCAを回すことが重要であることをまとめとしてお話しさせていただきました。
お客様の頭の中をわかっているのはお客様自身です。本当のニーズを知るためには、インタビューやヒアリングも非常に有効な手段であることも付け加えさせていただきました。
次回は、第10回、5ステップの最後の項目、「人材」となります。企業理念・経営戦略を実現するため、人事領域でどのようなことを検討すべきか、具体的な採用・配置、基幹人事制度、人材育成を学んでいきます。
引き続き参加された皆さまからのご意見を参考に、少人数制ならではの実りあるワークショップを展開できるよう努めてまいります。暑くなってきましたが体調を崩すことなく、また次回も皆さまとリアルでお会いできることをスタッフ一同楽しみにしています。
講義風景〈2024年8月22日(木)〉
2024年8月22日(木)、第10回BESTゼミを開催しました。
今回は、企業理念・経営戦略を実現するために、人事領域でどのようなことを検討すべきか、人の採用を促す仕組みと人の成長・定着を促す仕組みを中心に学びました。講師は、CCイノベーション人事グループ グループ長の山本が担当しました。

昨今、多くの企業が課題としている採用について皆さんと考えました。
新卒採用は売り手市場であり、母集団形成の手法も多様化しています。求職者から選ばれるためには「候補者がどのように会社へ貢献できるか」を見極めるだけでなく、「会社は求職者に何を提供できるのか」をリアルにわかりやすく提示することが求められています。皆さんにも、自社の価値を今一度洗い出し、発表していただきました。改めて考えることで、新たな発見があったかと思います。
今後の採用活動にぜひ役立てていただきたいと思います。

次に、人の成長・定着を促す仕組みについて皆さんで考えました。人材育成と人事制度の関連性についてお話しし、ポイントの一つとして、従業員に将来のキャリアをイメージさせることの重要性をお伝えしました。
また、評価の納得感を高めるために、職位・役職に応じた評価、職種に応じた評価について学びました。
その他のポイントとして、報酬の納得感を高めるために、給与支給方針の明確化と、評価と処遇の連動、運用を形骸化させないための上司と部下の信頼関係、運用の効率化・見える化のための1on1などの制度設計やツールについてお話ししました。
それぞれの会社で取り組み状況は様々でしたが、企業にとって「人」は最も重要な資産であり財産です。次世代経営者の皆さまにおいては、常に自社の取り組みを時代や環境に合わせ、ブラッシュアップし続けていただきたいと思います。
次回の第11回では、これまでの講義からの学びを基に、自社の戦略を具体的に策定し、グループワークを行いながら、発表会に向けて進めていきたいと思います。次回も皆さまとお会いできることをスタッフ一同楽しみにしています。
講義風景〈2024年9月19日(木)〉
2024年9月19日(木)、第11回BESTゼミを開催しました。今回はプレ発表会として、これまでの講義で学んだ内容をもとに、自社の戦略を具体的に策定し、グループワークを通じてブラッシュアップを行いました。

皆さんの発表を聞き、資料や内容、時間配分、プレゼンのスタイルなど、多くの学びがあったのではないでしょうか。次回に向けて、本日の修正点をぜひ生かしていただきたいと思います。

いよいよ次回の第12回は、「戦略発表会」です。これまでの1年間で学んだことの集大成として、皆さんが策定した戦略を発表していただきます。
季節の変わり目ですが、風邪などひかぬようご自愛ください。次回も皆さまとお会いできることをスタッフ一同楽しみにしています。
講義風景〈2024年10月17日(木)〉
2024年10月17日(木)、第12回BESTゼミを開催しました。今回は策定した戦略をそれぞれ発表していただき、受講者の皆さま、CCイノベーションの社員、そして北國銀行の社員から多くの質疑応答の時間を設けさせていただきました。


昨年11月から、最初に戦略を考える上で基礎となる財務研修を3回実施しました。その後、「企業が目指す姿」の実現に向け、「組織・システムの近代化」「マインドセットの進化」「リカレント教育」の3要素が不可欠であることを学びました。これらの要素を実現するために、「コスト削減」「マネジメント」「事務効率化」「マーケティング」「人材」の順に、5ステップフレームワークを毎月学んでいただきました。皆さまの最終発表には、それぞれのオリジナリティがありながら、学んだ要素がふんだんに盛り込まれており、大変嬉しく思いました。



最後に、弊社社長の菊澤より、「戦略は策定するだけでは意味がなく、実行することが大切です。そのために、今回発表していただいたアクションプランに加え、具体的なKPIを設定し、定期的に進捗管理しながら実行していってほしい」と講評がありました。

2025年10月には、今回発表していただいた戦略の実践経過を発表し、修了式を行う予定です。これからも皆さんと連絡を取り合いながら、修了式まで実践を続けていただきたいと思います。
1年間、本当にありがとうございました。BESTゼミは今年11月より2期生をお迎えします。1期生の皆さまには、ご意見をいただきながら、今後も多くの方に受講いただけるようなコンテンツにしていきたいと思っています。引き続きよろしくお願いいたします。
CCIクラブ トップへ戻る